房総半島の西に位置する富津市「梅乃家」。
千葉の三大ラーメンといえば、「竹岡式ラーメン」と「勝浦ラーメン」、それから「アリランラーメン」と言われていますが、この「梅乃家」ではこのうち「竹岡式ラーメン」がいただけます!
では早速お店のご紹介です。
場所
今回は車で行きました。高速道路を使うと「富津館山道路」で「富津竹岡インターチェンジ」で降りて約7~8分くらいの場所にあります。高速を降りると127号線に入るのですが、お店はこの右手側にあります。道は見渡しが良いので、初めて行っても割とすぐに見つけることができます。

駐車場はこの127号線から路地を入っていくとありました。駐車場に入る手前にお店があるのですが、すでに店外に続く長蛇の列。ですがその割に駐車場は満車というわけでもなく、休日のお昼ごろに行きましたがすんなりと停めることができましたよ。
心理テストなどをしながら過ごすこと約30分、ようやく店内に入ることができました。
店内
テーブル席と小上がりの席があります。店内はそんなに広くはないため、基本的にテーブル席は相席になることが多いようです。
今回は小さい子供が一緒だったので、小上がりがあくまで待たせてもらいました。
メニュー
メニュー表です。
メニュー | 料金 |
ラーメン | 850円 |
大ラーメン | 900円 |
チャーシュー麺 | 950円 |
大チャーシュー麺 | 1000円 |
やくみ(玉ねぎみじん切り) | 50円 |
ラーメンかチャーシュー麺、大盛か大盛じゃないか、といったシンプルなメニューですね。ただこの「ラーメン」、ごろごろとチャーシュー麺が入っているうえ、量も多いのです。
ラーメン 850円
実際に注文してみました。こちらが噂の竹岡式ラーメンです。

写真から伝わるでしょうか・・・これ、大ラーメンでもチャーシュー麺でもないんです。普通の「ラーメン」。普通のラーメンでもこの量です。チャーシューがごろごろ入っています。見えているだけではなく、中にもたくさん入っているのです。麺も多いですね~。そしてスープが真っ黒。醤油味です。見た目ほどしょっぱい味ではなかったですが、がつんと濃いめの醤油味でした。
子どもには少ししょっぱい味だったので、お水で少し割らせてもらいました。

麺は太すぎず細すぎず、普通くらいの太さです。実はこの麺、乾麺なんだそうですよ。私は言われないとわからなかったです。また、出汁をとらずに、チャーシューの煮汁を使っているのも特徴です。チャーシューもしっかり味が染みており、ラーメンとよく合います。白米にも合いそうな感じですね!ほんとにチャーシューの量が多いので、麺と交互に食べるくらいがちょうどよいと思いますよ。でないときっと、麺がさきになくなってしまいます!!
梅乃家 : まとめ
千葉の三大ラーメンの一つ、竹岡式ラーメンが名物の「梅乃家」さんでした。かなりのボリュームなので、お腹を空かせていくのをおすすめしますよ~!たっぷりチャーシュー&がつんと醤油のラーメン!を食べたい方は、ぜひこちらへ!行ってみてくださいね!
梅乃家【食べログ】
コメント