3月3日はひな祭り!ひな祭りは「桃の節句」とも言って、女の子の幸せや成長をお願いする日✨
我が家でも娘ちゃんたちの幸せを願って、今日はちらしずしでお祝いしました😊
ちらし寿司はいろんな食材を乗せることから、将来食に困りませんように!っていう意味が込められているそうです。それに、古くからひなまつりには「なれ寿司」っていうお寿司の原型が食べられていたことから由来しているんですよ~
ひな祭りにちらし寿司ケーキ 材料
ごはん | 2合 |
ちらし寿司の元 | 1袋 |
さくらでんぶ | 大2くらい |
お刺身セット | 4人前 |
きゅうり | 半分 |
ほぼ既製品(゚∀゚)
ひな祭りにちらし寿司ケーキ 作り方
1.ごはん2合を半分ずつに分けます。
使ったのはこの2つです。
「五目ちらし」と「桜でんぶ」(^^)

2.2つにわけたご飯にそれぞれ「五目ちらし」と「桜でんぶ」を混ぜます。

混ぜるとこんな感じ。これだけで食べてもきっとおいしそうですよね♪
3.ケーキの型に「ちらし寿司」⇨「桜でんぶ」の順に、均一に詰めます。
詰めたらひっくり返します。

じゃん
4.3で作った型に、お刺身を飾り付けていきます。
今回使ったのはこちら。4人前のお刺身セットです。

まずはたまごを千切りにします。

今回は入ってたのでそのまま使いましたが、入っていなければ薄焼き卵を作って千切りにしましょう☆
乗せます。

5.お刺身類を乗せていきます。
規則的に並べていくと、きれいに盛り付けられます。息子もお手伝いしてくれました♪

お刺身を盛り付けてから、いくらを散らします。

6.きゅうりを輪切りにして、型抜きします。
抜いたきゅうりは、ぼりぼりと息子た食べていました。

今回はお花の形です(*^^*)

7.最後にきゅうりを散らして完成です★
家にえびの残りがあったので、周りに飾り付けてみました。

食べるときは、ホールケーキを切り分けるような感じで切って食べました。ちなみに息子はまだ2歳前なのでお刺身は食べず、ちらしずし&さくらでんぶごはんをもりもり食べていました(o^~^o) それからきゅうり。
これからもみんな健康で幸せに過ごせますように .。.:*・゜゚・*
コメント