太くて歯ごたえのあるパッパルデッレはボロネーゼとも絡みやすく、とてもおいしいですよ😊
ちなみにパッパルデッレとは…⇩✨
【パッパルデッレ】
幅10~30mm、厚さ2~3mm、長さ2~3cm程のパスタ麺
幅10~30mm、厚さ2~3mm、長さ2~3cm程のパスタ麺
太くて厚くて短めのパスタ麺のことなんですね💡
リンク
イタリア語のパッパーレ(pappare)が語源で、
- 豪快に食べる
- 食いしん坊
といった意味があるそうですよ😊☆
ちなみにこれとよく似たパスタ麺に「タリアテッレ」というパスタ麺があります。
タリアテッレとは…⇩
【タリアテッレ】
幅5~8mm程度、厚さ1mm程度の平打ちパスタ
幅5~8mm程度、厚さ1mm程度の平打ちパスタ
タリアテッレはパッパルデッレに比べると細くて薄い平麺のパスタになります🍝
リンク
つまりパッパルデッレはタリアテッレより太くて厚くて短いパスタ麺なんです。
「太い・厚い・短い」が特徴のようです。
では、このパッパルデッレを使ったボロネーゼの作り方です🍝
ボロネーゼのパッパルデッレ 材料
簡単ボロネーゼ材料 | |
豚ひき肉 | 200g |
玉ねぎ | 1個 |
なす | 1本 |
オリーブオイル | 大1 |
ゆで汁 | 50ml |
★調味料 | |
塩コショウ | 少々 |
ケチャップ | 1カップ(200ml) |
ウスターソース | 大2 |
コンソメ(固形) | 1個 |
粉チーズ | 少々 |
ボロネーゼのパッパルデッレ 作り方
1.なすは1cm程の角切りにします🍆

2.玉ねぎはみじんぎり♪

3.鍋にたっぷりの湯を沸かして、沸騰したら表記の時間通りにゆでます。
(ゆで汁はボロネーゼに使用するため、50mlとっておきましょう)
4.フライパンにオリーブオイルを入れて加熱し、豚ひき肉を色が変わるまで炒めます。

5.豚ひき肉の色が変わったら、1、2のなす・玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。

6.炒めたら★調味料をすべて入れて、全体に味を絡めます。

炒めるとこんな感じです😊

7.パスタとゆで汁50mlを入れ、パスタとボロネーゼソースを絡めます。

8.お皿に盛り付けて完成です★
お好みで粉チーズやパセリなどをかけて召し上がってください♪😊

パッパルデッレで作ると、歯ごたえもあって食べ応えがあるので、美味しく満足感も抜群ですよ★
パッパルデッレに合うパスタ
ほかにも
- クリームソース
- トマトクリームソース
- ラグー系パスタ
など、クリーミーなパスタとよく合いそうです😊
またいろいろ作ってみたいと思います🍝★
⇩ほかのパスタレシピです♪
コメント