赤ちゃんが5か月頃になると、「そろそろ離乳食を始めようかな」と思われる方も多くいらっしゃるかと思います。そこで最初に食べさせる代表的なものが、10倍粥。
そんな10倍粥とはいったいどんなものなのか、どうやって作るのかなど詳しくご紹介します😊
10倍粥とは?
10倍粥とは、その名の通りお米1の量に対して10倍のお水で炊いたおかゆのことです。
作りやすい分量としては、小さじ1のお米に対して、お水50mlで炊くとちょうどよく作りやすいですよ♪
10倍粥用意するもの

- 赤ちゃん用の容器(耐熱容器)
- お米小さじ1
- お水50ml
10倍粥 作り方
1.大人用に炊く米+水を炊飯器にセットします。
その中央に、赤ちゃん用の耐熱容器をセットし、この中に小さじ1のお米とお水50mlを入れます。

セットしたら、そのままスイッチオン🎶
2.炊けました~🍚✨

炊きたては、まだ粒と汁が分離している状態のことが多いので、汁は捨てずに粒をつぶしながらドロドロにしていきます。
すりつぶすときは、すり鉢に移し替えてすり棒でつぶすとつぶしやすいですよ♪
離乳食用の調理セットを使うとつぶしたりおろしたりできる調理器具も一式セットになっているので、離乳食開始期~完了期まで楽に使えるので便利です😊
リンク
3.すり鉢&すりこ木ですりつぶします~
4.器に移して完成です😊
ご飯の熱さは人肌くらいの温度がちょうどいいとされているので、熱すぎたり冷たすぎたりしないか確認してあげるようにしましょう。
10倍粥 まとめ
初めての離乳食だとわからないことも多いかもしれませんが、手抜き息抜きしながら楽しく離乳食も進めていきたいですね♪
コメント